Q18:パニック障害を治すために見直すべきポイント

Aさんからの質問


先生、かなりきつくなってきました。

 
症状の波への対応、いつの間にか?戦ってたり!
 
発作症状が強く出たり、悪循環になってしまい…
 
あーもうダメかも…とかなり弱気、臆病。
 
特に発作症状の後は何のヤル気もなく、このまま治らないんじゃないか?
 
マイナス思考…
 

回答


あなたの中の、「このままじゃいけない」
 
を外しましょう。あなたの中の「こうあるべきなのに…そうなっていない」ことからやってくる焦り、ジャッジをしないように気を付けましょう。
 
キツイ時は、思い切ってやってきた事を、いったんやめて、休むことも必要です。
 
あなたはそんな時期にあるのかもしれません。
 
パニック障害を克服するには、持久戦です。
 
短距離走ではないので、ペース配分が大切。
 
猪突猛進、ここぞとばかりに、ガンガンやっていくものではなく、丁寧にやっていくもの。
 
そして、その丁寧も事細かく分析するような丁寧さは、これまたとらわれになるのでいけません。
 
なんともこの辺が難しいところでもあるのですが、そのためにカウンセリングがあります。また受けるようにして下さい。
 
パニック障害を克服する道は山あり谷あり…
 
そのような事は何度もお話してきましたが、それでも耐えられない、キツイ時はあります。
 
そんな時に先行きを考えたら不安にもなりますし、ヤル気だって薄れます。
 
臆病になり、弱気になり、今までやってきた事すらできなくなることだってあるのです。
 
考えることは、すべてマイナス思考だと思います。
 
そんな日が続いているとしたら、少し練習を放り込みすぎて無理をしているか、やり方が間違っている可能性もあります。
 
ブログのテーマ記事で「実況中継について」の記事を読み直してください。
 
また私の記事に書かれている私の体験、そしてブログに書かれている他の方の体験例、質問など、ご自分と比較することのないように。
 

 

自分がそれらとは違う、そうはなれていない事に、自分に対する厳しいジャッジをしないようにしましょう。