nさんからの質問
初めまして。
最近ブログを発見しとても為になると1つずつ読んでいる途中です。
私は去年の夏、パニック発作(ほぼ全ての症状が出ていました。)になり救急車を呼びました。どこも異常なしで心療内科を受診しパニック障害だと分かりました。
抗うつ剤は2種類試してあわず、やめました。医者の指示です。抗不安剤は二週間ほど飲みましたが、先生も飲む必要ないなら飲まなくてもいいよとのことだったので飲むのをやめました。
ときどき不安感はありながらも、普通に生活できていました。それが今年の春妊娠初期でレジ待ち中に倒れました。
婦人科では脳貧血と言われたのですが、そこからレジ待ちが苦手になったり美容室や、外食も不安感がありまたなったらどうしようとか思っちゃってどこかに不安があり心の底から楽しめないです。
また戻ったのでしょうか?
今ではパニック発作がどこからかもわからないし、予期不安なのか今自分がどのレベルにいるのか。レジ待ち中に早くしてーとなったり、ソワソワする感じ、顔が熱くなる、手汗脇汗もかきます。毎回ではないですが不快です。
これは予期不安になるんでしょうか…
小さい子供も3人いるので、楽しくしたいのですが、
文章が伝わりにくくすみません。どうしたらいいのでしょうか。
とにかく前の自分に戻りたいの気持ちが強く、落ち込みます。
回答
文面上ではあなたが最初に、パニック発作を起こすまでの経過がわかりませんが、今回の出来事はパニック発作症状の一つかと思います。
今のあなたは、予期不安もあり慢性化していく経過にあります。
あなたがこれからやらなくては、ならないことは下記の通りです。ここをやらないと回復しません。でもやっていけば回復していきます。
・パニック障害、予期不安の知識。
・回復の過程で起きることについての知識。
・回復までの間、どのような心持ちで生活をしていけばいいのかについての知識。
・行動練習。
これらはブログ、YouTubeチャンネルにて説明してきました。
そして繰り返しになりますが、下記の2冊の本を購入し
熟読しつつ、行動練習へ。
行動練習についての中身は、基本的にあなたが苦手としている場所を避けず、試みることを繰り返していくことです。(今の段階では、結果に左右される必要はありません)
ブログに関しましては、全般論を述べているため、その各人で異なる症状、環境下における行動練習等については、深くは触れていません。
よって行動練習において、何をどのようにして行なっていったらいいかについては、カウンセリングを受けてみてくださいね。回復への何よりの早道です。
どんな事でもそうですが初動が大切です。
頭でアレコレ考えを巡らすことに時間をかけないようにしましょう。やり方を間違えるとあっという間に貴重な人生の数年を苦しむことになります。
正しい方法で、ちゃんとやるべき事を、「やる」
当たり前ですがこれが何より大切となります。