Q35:うまくやろうとしてもパニック障害は騙せない

なーゆさんからの質問

はじめまして。コメント失礼します。
私はパニック障害、それに伴ううつ状態になりもうすぐ2年になります。母親同伴以外の外出は近場であろうとできません。そのため仕事にもついていません。社会人一年目のはずでした。
 
先生のブログに書いてある通り、自分の感覚に対する監視状態、敏感になっており、分かってはいるけど何をやっても上手くいきません。
 
この2年間、ほとんど前進はなくむしろ最近になって後退しているようにも思えます。
 
本やブログ、色々な知識を得て、未来が少し開けたように思えても、結局上手くいかず。自立も出来ず、将来が不安でなりません。
 
せめて、完全回復は無理でも、仕事ができる状態になりたい。一人で出かけられるようになりたいと強く思います。今の私の状態からは難しいでしょうか?何をすべきなのか、ただ一日中家にいるだけでとても焦ってしまいます。
 

回答


今の状態からは難しいか…
すべては今から始まります。
今一歩踏み出すにあたっての、あなたの中の「やるにあたって…」の前置きを修正しておきましょう。
 
まず、あなたの中の「上手くいかせよう」を手放していきましょう。上手くやらなくてはならないは…いりません。
 
「どうせやるからには…上手くやれた方がいいじゃないですかぁ…」
 
と言ってくる人、多数ですが、そもそもそれが回復への妨げをしているぐらいに、重要な誤解なんです。
 
わかっているんだけど、上手くできない…と足踏みしている人のほとんどが、このそもそもが間違ってる!
 
あとですね。あなたの今の時点の目標は、生活サイクルの正常化。時間管理です。
 
外に出れないからと室内着のままじゃないですか?
 
部屋のカーテンすら開けてない、陽の光さえ、ここんところ浴びてない…としたら論外ですよ。
 
起きる時間は? 寝る時間は? 一日中スマフォ…じゃないですよね?
 
外に出れないからと、靴を履こうともせず、ドアも開けようともせず、外に出て家の周囲を歩くこともしていないとしたら…
 
その中のすべてを一気にとはいいません。
まずは足元から。
 
そして家の周囲を目標に踏み出しましょう。
それができないから…と思うとしたら、それはあなたの完璧主義な思考からです。
捨ててください、そんなものは。
回復したいと強く思っているだけでは、変わりませんよ。あなたもそれは十分承知しているでしょう。
 
理想だけが先行して目標を高くとりすぎて、自滅している人は何人もいます。
やることわかっている。
でもできない!
だから苦しんでいる!
 
…は、できるということを、上手に、そして結果を出すことにすえているとしたら、そもそもを勘違いしているのです。
 
そこのところを、もう一度自分を見返してくださいね。できたらカウンセリングを受けてみてください。あなたには羅針盤が必要なようです。