Q100:「ちゃんとやる」を手放しましょう

りんごさんからの質問

 

またご相談です。宜しくお願いします

 

私は行き慣れた場所なら自分の運転で行くことができます。交通機関は苦手なので 車ばかりです。

 

高速や渋滞は苦手で避けてしまうところがありますが 車の中で不安になると、今は実況中継をしながら なんとか乗り切れるほどです。

 

先日他人を乗せて行き慣れた場所に向かいました。元々 人を乗せると不安になります。

 

なぜか 責任感を感じてしまい 、「事故ってはダメ 気をつけなければ 今パニックなってしまったら 発作にならないようにしなきゃ」ととても構えてしまい、逆に不安ばかり募ってきます。

 

行き慣れた場所だし 慣れてる車なのに、人が乗るだけで 不安と恐怖が現れます。

 

そんな時も実況中継して自分を観察してますが 1人の時より 人がいると集中できず難しくなります。それでも、人と一緒の時の実況中継も続けた方が良いのでしょうか?

 

 

回答

 

 

他人を乗せるとなぜ不安になるのでしょうか?

 

責任感はあなたにとって、なぜそれほどまでに大切にしていることなのでしょうか?

 

責任が果たせないことによる、あなたの中の怖れにはどんなものがあるでしょうか?

そしてそれは事実でしょうか?

 

その怖れがあなたの中にあることで、あなた自身はどんな状態なのでしょう。快適な運転ができていますか?

 

その恐怖は相手にも伝わります。自分の中のちゃんとしなきゃよりも、相手との楽しい時間、心地よい時間を共有することに頭を使いましょう。

 

人と一緒にいる時に、実況中継なんていらないです。「こんにちは」と「カット!」だけでいいです。

 

それよりも相手との語らい、相手の話を不安と一緒になって聞き、楽しむぐらいの気持ちでいきましょう。あなたの中の「ちゃんと〜しなきゃ」を手放すのです。ちゃんとできなかった時の状況に対する怖れは起きることがありません。

 

起きているとしたら…

起きるに違いないと思っているとしたら…

そして万が一起きたらと思ってしまうとしたら…

それはあなたが習慣的に頭の中でイメージしている事に気付いていないからです。

 

そうした怖れは頭の中のイメージによって起きているにすぎない事を、しっかりと確認しましょう。

 

事が起きた時の実況中継も大切なわけですが、その前段階である、思考への気付き、そしてジャッジ無しの受け入れ浮かんで通る原則を適用して、今に戻るようにしましょう。

 

簡単に理解できないからといって断念をしないようにしてください。やりながら、そして間違いを修正しながら前進していきます。

 

これからもめげずに、やるべき事を淡々とやってくださいね。やらなくては理解できません。繰り返しやっていくことで理解が深まりますよ。