Q118:幻覚は予期不安の一種か!?

rさんからの質問

 

 

最近は育児ストレスでたまに息苦しくなったりしますが、休日は遊び場に行って楽しめたり、ショッピングも楽しめたり、ご飯屋さんも行ったりできています^ ^

 

多少の不安はふとしたときにありますが、楽しめてるじゃん!と嬉しくなりました。なので忘れてカウンセリングを先延ばしにしてしまいます。そろそろしなきゃです。

 

昨日寝る前に、透明の駒みたいなのがぐるぐる回ってるのが空中に見えて手で触ろって見ましたが何もなく…幻覚??でした。

 

そのあと怖くなって動悸がありましたがすぐ寝ました。疲れたりするとこんなこともあるのですか?どこかおかしいのかと不安です。

 

これもパニック障害だったり、自律神経からくるものなのでしょうか。

 

スマホの見過ぎなのか。

ネットで調べましたが調べたら余計な心配なるのですぐやめましたが、こんなことありますか?

 

 

 

回答

 

 

 

少しずつ、自分との気持ちの折り合いができてきて、症状に対しても「受け入れ」の立場に立つことができるようになってきたようですね。

カウンセリングを忘れて…は大変喜ばしいことですよ。

 

自分の症状に対する不安などよりも、自分のしたいことに、気持ちのウエイトが占めてきたことは大いに結構なことです。

 

対処方法についても慣れてくると、いい加減になったりするものです。カウンセリングについては、日頃の自分の状態、進捗状況等の答え合わせ等に、定期的にカウンセリングを受けてみると良いかと思います。お話してきたことの理解がさらに深まりますよ。

 

パニック発作症状には波があり、また時として思いがけないことが起きたりすることもあります。(神様のお試し)そんな時に、ブレずにやるべきことをやり、事を成すには、理解の定着が必要です。そのためにも、定期的なカウンセリングをお勧めします。

 

寝る前の出来事ですが、今はいかがですか?

また続いているのでしょうか? 見えるものが変わって、いまだに何らかの幻覚のようなものが見えていますか?

 

就寝について不安を抱えている人は少なくありません。夜になるにつれ不安になり、夜の発作を怖れ、眠りがうまくいかないで悩む人がいます。

 

夜への不安などが強くあったりすると、そのような状態に陥る人も少なからずいます。しかしながら毎日続くようであれば、病院での診察を受けるようにしてくださいね。

 

一時的なものであれば、予期不安から出てくるものかもしれません。その場合はいつもと同じ。強い関心を持たずに、原因探しをしないで、浮かんで通り、しばらくは時間の経過に任せることが大事です。