yukat-catさんからの質問
こんにちは。以前数回カウンセリングを受けたものです。
その後、お薬(パキシル10mg)などの力も借り、苦手だったシチュエーションも少しずつ克服していきました。
まだ全てを克服したというわけではありませんが、不安感も発作もほぼなくなってきました。
そんな時に、服用するお薬を飲み忘れました。忘れてしまった!と不安になるのではなく、これはお薬をやめるいい機会なのかもと思い、その日を機にやめてみることにしました。
お薬は飲み始めて8ヶ月、一日1錠です。
始めの2,3日はなんの変化もありませんでしたが、3日後くらいからクラクラめまいや倦怠感、消化器系の不調などの、いわゆる離脱症状がでてきました。
身体症状は少し辛い程度でまぁ動けます。精神的には安定している状態です。このまま、耐えて過ごしていけばいいものか、再度少量にして再開すべきか迷っています。
現時点で断薬してから6日目ですが、不安感や憂鬱感はありません。富樫先生にご意見をお聞きしたく、投稿しましたが不適切であれば申し訳ございません。
回答
まず立場上、お薬の件について、飲むべきか否かについてはお話することはできません。
ただ、お伝えしたいことは、減薬、断薬は自己判断で行なってはいけませんよ。特にSSRI系のお薬は離脱症状は決して軽くはありません。
お医者さんに伝わっているのでしょうか?
伝えている上でしたら、お医者さんの経過観察が診察時に入るでしょうから、問題はありませんが、知らないとお医者さんの診察は、処方した薬を飲んでいるものとして、あなたを診察しているので、診断にズレが生じてきます。これは良くありませんよ。
断薬による心理的抵抗感は少ないのが幸いですが、だからこそイケルかもと思うのかもしれませんが、お医者さんと相談した上で、連携してお薬を試していかれると良いかと思います。