Q180:ルールはあるけれど、上手くいかなかった時は?

イカさんからの質問

私は今富樫先生のブログ記事を見ながら嘔吐恐怖症克服を実践しています。

最近は、少しずつ不安に思える場所にも行けるようになってきたのですが、どうしても症状を無くそうと戦ってしまい、今後どうすればいいか迷っています。

今は症状と戦っている時はとりあえず『戦っている自分に気が付いているよ』と頭で念じるようにしているのですが、このままの方法で良いのでしょうか?

出来る限り体から力を抜き、出来る限り様々な自分に『気づく』、私が今やっている事はこれです。


回答


ご質問ありがとうございます。

「気付き」の実践をしていただけているようですね。嬉しい限りです。

今まで不安だと感じていた場所にも、少しずつ行けるようになってきたとのこと。さまざまな期待がまたあなたの中に生まれてきたのではないでしょうか。焦らず進まれてくださいね。

さて気付きの実践としてお勧めしている、「実況中継」をされているわけですが、その最中でも、どうしても症状や不快な感情を受け入れきれず、戦ってしまうことって、私にもありましたよ。

人間ですからね、悩みをどうにかしたい、苦しみから逃れたいと思う気持ちは皆一緒です。

そんな時、そんな戦ってしまう自分を否定しないこと。ルールから外れている自分の状況に関してジャッジをしないで、それも「今のあるがままの自分」ですから、その事自体に気付きを入れていきましょう。 

戦うな!はルール。

でも戦ってしまうのもしょうがないことなのですよ。

しかし戦っていることに気付かなければ、緊張状態は続き、コントロールしたい欲求が和らがないのです。

「戦っている自分に気付いている」

「どうにかしたがっている自分に気付いている」

あなたが実践していることを続けてください。やっているけれども、なかなか満足いく結果がないことに焦りを感じ、あるがままの状態を受け入れ難くなっている今、そんな時だからこそ、そんな自分に気付き、ジャッジせず、「それも今の自分だよね」とツッコミを入れていくようにしていきましょう。

やがて目指す境地は

「あらら、まただよ。まぁこれも今の自分だし、とりあえず、今やれることを、こいつとやっていくしかないか」

「ジタバタしても、なるところにスポッと結局収まってるわけだから、とりあえずこのままいくか!」

「あらら、またなのね。まぁいいや、あんまり暴れないでね。とりあえず一緒にやっていこう」

こんな感じです。
今読めば、そんな!?ありえない!?
と思うかもしれませんが、いずれそれは自然にやってくる境地です。

きっとうまくいきます!
大丈夫です!
今までやってきたことを進めてくださいね。