Q185:ちゃんとやるなら効く、認知行動療法

ポコママさんからの質問

どのような認知行動療法をしているのか。。。
まだ何もしていないに近いと思います。
数ヶ月通っていますが、前回やっとパニック障害というものを知識として知るために勉強しますとなりました。
(資料を読みながら、時間配分が足りなく、次回やるとなりました。読んどいてとなりました。)

行動については、実際に行動して思ったことを書いてもらってなぜそう思ったかーをやっていくと言っていました。

SSRIの偏見を取り除くために、あなたが飲んでいるものは脳の伝達物質の異常にはききませんなどの説明を受けました。そんな感じの内容です。それ以外のことはしていません。

付き添いがかなり腹立ったらしく、『話してる最中にペンカチカチカチカチ、かなり短気せっかちだね。あれ無理。話もアドバイスあるわけでなく、吐き捨てるように言ったりわけわからないし、資料読む以外随所随所、否定的な発言ばかり。口からうるさいって出そうだったわ。次回から心理士のは同席したくない』と言われてしまいました(>_<)

この心理士さんと話していると、独自の行動練習は全部間違えていたのかとどんどん自信なくなりました。
付き添いがいなくなったら、また態度がさらに変わるのか。。

心理士さんにパニックの認知行動療法やる人いるのか聞くと、ここはほぼ薬だね、パニックで認知行動やる人のが数的には少ない。別の病気の人をみるのが多い。と。高学歴で学んだ知識のある相性あわないかもしれない人か、知識は心理士ほど?でなくても相性悪くない民間に行くか(民間の人が心理士は最高峰といっていたので)、ペンカチカチを聞きながら考えていました(笑)SSRI以前の問題かなぁとも思います。(信頼関係)

いまのわたしには抗不安薬ではもう限界なのかもしれませんが。SSRIで楽になるとはどうにも思えません。これも偏見ですかね。飲むにしても信頼関係の成り立ってないとこでは飲めないという気持ちです。

病院(医師のみ)を戻し、心理士さんのストレスから逃げて、また心理士かカウンセラーの相談をしようか考えています。最後は自分ですが、道のり長いので助けがほしいです。以前相談していた結婚式、行くことにしました!


回答


心理士さんが、あなたに気を使うならまだしも、どうも逆の構図。あなたが心理士さんに気を使っているような妙な時間となっているようですね。

心理士さんとの関係はお互い、信頼関係がないとやっていけません。確かにこうもなるとSSRIの問題でもないように思えます。

SSRIについての説明は間違ってはいないと思います。しかしSSRIを必要としなくても完治している方はいますし、薬はあくまで「必要な行動」の起爆剤であり、SSRIであろうと何であろうと、病気の性質上、その薬だけで治るものではありません。薬を飲むことのほかにやるべき、大切なことがあるのです。

認知行動療法は、パニック障害などには最良のセラピーです。ただこの認知行動療法、保険適応となってきたものの、指導できる先生が需要に追いついていません。

私は自力で完治しましたが、やっていたことは、今振り返ると認知行動療法のようなものでした。(私のカウンセリングもベースは認知行動療法で、プラス自らの体験を生かし、有用なものを組み合わせています)

ですからこの方法を外さず、この認知行動療法を使って共に道を歩いてくれる人を探してください。きっとあなたにも役立ちます。回復への道を指差しだけで示してもらうだけではなく、道案内をしながら共に歩いてもらえる人に出会えるといいですね。

あなたは、ここまであらゆる問題を、自らの行動を決意し、進めてきました。認知行動療法は、そんなあなたの頑張りをもっとラクに進めていくシステム化した方法ですから、この方法で進めていくカウンセリング、また連携をしてもらえるお医者さんを探してみてくださいね。