ホーム
メニュー
◉パニック障害とは
◉カウンセリングについて
◉治すための基本
◉悩み相談掲示板
◉おすすめの本
◉セドナメソッド
◉アメーバブログ
◉カウンセリング予約相談
ホーム
メニュー
◉パニック障害とは
◉カウンセリングについて
◉治すための基本
◉悩み相談掲示板
◉おすすめの本
◉セドナメソッド
◉アメーバブログ
◉カウンセリング予約相談
パニック障害
不安・恐怖症を治す方法
サイトマップ
ホーム
◉パニック障害とは
◉カウンセリングについて
◉治すための基本
◉悩み相談掲示板
◉おすすめの本
◉セドナメソッド
◉アメーバブログ
◉カウンセリング予約相談
ブログ
2022年01月26日 - Q237: 「神様のお試し」の乗り越え方
2022年01月07日 - Q236: 「受け入れる」は我慢するとは違います
2021年12月22日 - Q235: 家の中でもパニック発作!?
2021年12月15日 - Q234: うさぎに銃の引き金を引くな!
2021年09月09日 - Q233: 今まで良かったのに!再発!?
2021年08月29日 - Q232: 薬の依存性を断つには
2021年08月28日 - Q231: 生活習慣をしっかり身につけること
2021年08月24日 - Q230: 自分に向き合う時がついにやってきた
2021年08月24日 - Q229:回避行動は何を生み出すのか
2021年08月22日 - Q228: コロナ感染で辛い強迫観念に振り回されている人へ
2021年08月18日 - Q227:あなたに足りていないもの
2021年08月16日 - Q226: 必死になれば回復への道が閉じる
2021年06月26日 - メリット・デメリットを手放す(セドナメソッド㉙)
2021年06月05日 - 好き嫌いを手放す(セドナメソッド㉘)
2021年05月06日 - Q225: 欲求を手放しましょう
2021年03月27日 - 正しい目標設定と達成率を高める方法⑥(セドナメソッド㉗)
2021年03月13日 - 正しい目標設定と達成率を高める方法⑤(セドナメソッド㉖)
2021年03月06日 - 正しい目標設定と達成率を高める方法④(セドナメソッド㉕)
2021年02月27日 - 正しい目標設定と達成率を高める方法③(セドナメソッド㉔)
2021年02月21日 - Q224:ハッキリさせることを手放す
2021年02月13日 - 正しい目標設定と達成率を高める方法②(セドナメソッド㉓)
2021年02月07日 - 正しい目標設定と達成率を高める方法①(セドナメソッド㉒)
2021年01月30日 - 思考・感情・欲求どれから手放す?(セドナメソッド㉑)
2021年01月30日 - Q223:コロナ禍において、あなたが心がけること
2021年01月25日 - Q222:パニック発作・嘔吐恐怖の再発に苦しんでいる人へ
2021年01月24日 - 欲求の手放し⑥・まとめ(セドナメソッド⑳)
2021年01月17日 - 欲求の手放し⑤(セドナメソッド⑲)
2021年01月11日 - 欲求の手放し④(セドナメソッド⑱)
2021年01月04日 - 欲求の手放し③(セドナメソッド⑰)
2020年12月22日 - Q221:更年期症状とパニック発作症状の区別について
2020年11月30日 - Q220:「でも万が一!」が抜けない人へ
2020年11月25日 - Q219:怒りをセドナメソッドでどのように手放していくか
2020年11月23日 - 眉間にシワを寄せても読むべき、大切なこと
2020年11月21日 - 欲求の手放し②(セドナメソッド⑯)
2020年11月14日 - 欲求の手放し①(セドナメソッド⑮)
2020年11月06日 - 第一の公式の大切さ(セドナメソッド⑭)
2020年10月31日 - 基本の総復習②(セドナメソッド⑬)
2020年10月24日 - 基本の総復習①(セドナメソッド⑫)
2020年10月18日 - 行き詰まり感の手放し方(セドナメソッ⑪)
2020年10月15日 - Q218:症状にとらわれるまでの過程
2020年10月10日 - 嫌がる自分を許すために(セドナメソッド⑩)
2020年10月07日 - Q217:精神科・心療内科医の罪
2020年10月06日 - Q216:不眠はこうして受け止めていく
2020年10月05日 - Q215:はっきりさせることを急がないこと
2020年10月04日 - Q214:変わる?変わりたくない?葛藤を許可する
2020年10月03日 - あなたの中の凝り固まった信念
2020年10月01日 - Q213:不安からやってくる身体の緊張の取り扱い方
2020年09月29日 - 手放したいけど、手放せない時(セドナメソッド⑨)
2020年09月29日 - Q212:パニック障害を治していくには、戦略が必要です
2020年09月28日 - Q211:回復期は、罠のオンパレード
2020年09月25日 - 義務になったら、それは抵抗だ(セドナメソッド⑧)
2020年09月23日 - 質問回答コーナーの移行作業をとりやめます
2020年09月22日 - Q210:いちいち関心を持たないことが回復への道
2020年09月20日 - 自分をみずからぶち壊しにかかる人へ(セドナメソッド⑦)
2020年09月20日 - Q209:不完全、不必要さも、あるがまま
2020年09月19日 - Q208:結局、私はダメだ…は使い慣れたストーリー
2020年09月18日 - Q207:吐いたらどうしよう…をどのように受け入れるか
2020年09月18日 - Q206:突如として起きるパニック発作への対処法
2020年09月18日 - Q205:実はまだまだ多い、そんな精神科の先生
2020年09月18日 - Q204:あなたの恐怖は事実なのか妄想なのか
2020年09月17日 - Q203:頼まれること、約束ごとが苦手になったあなたへ
2020年09月17日 - Q202:子供の嘔吐恐怖症について
2020年09月16日 - Q201:白黒ハッキリさせず、解決しようとしない事も大切
2020年09月16日 - Q200:不完全さも受け入れていきましょう
2020年09月15日 - Q199:嘔吐恐怖症は、吐くことが本当に怖いことなのか
2020年09月15日 - Q198:排除しようと躍起にならないこと
2020年09月15日 - Q197:自己中な人はパニック障害になる?
2020年09月15日 - Q196:治すことに行き詰まったら
2020年09月14日 - Q195:パニック発作症状や予期不安に名前を付ける
2020年09月14日 - Q194:不安を無くすという取り組みは良くありません
2020年09月14日 - Q193:さまざまな自然現象をパニック発作の原因にしないこと
2020年09月14日 - Q192:我慢は結局、パニック発作を引き起こす
2020年09月13日 - Q191:担当医師、カウンセラー を変える勇気を持とう
2020年09月13日 - Q190:行きたい!やりたい!にチャレンジすること
2020年09月13日 - Q189:不完全さを受け入れて生きていく
2020年09月13日 - Q188:自律神経の乱れとは、よく言うものだが…
2020年09月12日 - Q187:子供が食事を苦手としている問題
2020年09月12日 - Q186:あなたの中の物語が怖れをつくる
2020年09月12日 - Q185:ちゃんとやるなら効く、認知行動療法
2020年09月12日 - Q184:気になってる症状の向こうにある、本当の怖れ
2020年09月12日 - 先延ばしを手放す(セドナメソッド⑥)
2020年09月11日 - Q183:相手の中に自分を見出してみる
2020年09月11日 - Q182:どんな状況であっても、共通してとらわれがちなことは何か?
2020年09月11日 - Q181:結果に対して、最善の受け止め方は?
2020年09月11日 - Q180:ルールはあるけれど、上手くいかなかった時は?
2020年09月10日 - Q179:味わい尽くすのはコーヒーだけではない
2020年09月10日 - Q178:嘔吐恐怖症・つわりへの不安
2020年09月10日 - Q177:安全・安心欲求のボリュームを下げる
2020年09月10日 - Q176:身体の感覚を実況することの意味
2020年09月09日 - Q175:あなたの怖れをまず書き出してみましょう
2020年09月09日 - Q174:実況中継はうまくやろうとしないで大丈夫
2020年09月09日 - Q173:実況中継の意味を取り違えてませんか?
2020年09月09日 - Q172:子育てを完璧にしようとしない
2020年09月07日 - Q171:コーヒー、甘いものは気にするな!起きる時は起きる!
2020年09月07日 - Q170:「実況中継法」について正しい理解をしてください
2020年09月07日 - Q169:起きた出来事に対する解釈に、幅を持たせる
2020年09月06日 - Q168:良くなってくると決まってやってしまう、あら探しの罠
2020年09月06日 - Q167:自分の持っている嘔吐のイメージで怖くなっている
2020年09月06日 - Q166:待つことを受け入れる大切さ
2020年09月06日 - Q165:嘔吐恐怖症・あなたが本当に逃げていること
2020年09月04日 - 毎朝の憂鬱感を手放す方法(セドナメソッド⑤)
2020年09月04日 - Q164:吐き出したい気持ちと、嘔吐恐怖症の関係性
2020年09月04日 - Q163:高速道路でパニック発作!あなたならどうする?
2020年09月03日 - Q162:離人感覚の気持ち悪さ
2020年09月03日 - Q161:嘔吐恐怖症、これは本当に吐くのか?
2020年09月02日 - Q160:緊張感をいち早く緩める方法
2020年09月02日 - Q159:忘れた頃にやってくるパニック発作について
2020年09月01日 - Q158:先を急いでもパニック障害は治りません
2020年08月31日 - Q157:パニック発作より怖い、他人からの評価
2020年08月30日 - Q156:一人でいることが怖くなってしまった人へ
2020年08月28日 - 見落としポイント(セドナメソッド④)
2020年08月27日 - Q155:子供との分離不安
2020年08月26日 - Q154:むしかえす癖はやめる
2020年08月25日 - Q153:朝の目覚めは、前夜の仕込み次第
2020年08月24日 - Q152:葛藤を抱える時間があってもいい
2020年08月24日 - Q151:良いじゃん!イイじゃん!いいじゃん!
2020年08月23日 - Q150:変わりたい、理解したいを手放す
2020年08月23日 - Q149:一番の敵は自分が作っている
2020年08月22日 - 手放しは何回やればいいのか(セドナメソッド③)
2020年08月21日 - Q148:思考の悪循環の抜け出し方
2020年08月20日 - Q147:あえて何もしないという事
2020年08月19日 - Q146:回避行動の動機に気付きをいれる
2020年08月18日 - Q145:子育て・家族そして生き方
2020年08月17日 - Q144:まだ怖い私を否定しないこと
2020年08月16日 - Q143:車を運転することが怖い人へ
2020年08月15日 - 不安を手放してみよう(セドナメソッド②)
2020年08月15日 - Q142:浮かんで通るとは?
2020年08月13日 - Q141:パニック障害になって、これ以上出来ないことを増やさないために
2020年08月11日 - Q140:不安や発作症状を無くす目的を持たずに治すとは
2020年08月10日 - Q139:第一の恐怖と第二の恐怖の区別はできていますか?
2020年08月10日 - Q138:必ず治ると希望を持とう!
2020年08月10日 - 感情を手放そう!(セドナメソッド①)
2020年08月06日 - Q137:見えない結果に耐えた人が治る
2020年08月05日 - Q136:やっている人が陥る、コントロールの罠
2020年08月04日 - セドナメソッド講義はじめます
2020年08月02日 - Q135:小さな子供の不安症について
2020年08月02日 - Q134:即効性を求めるのではなく、成果を育てるのです
2020年07月29日 - Q133:その場限りの方法は、パニック障害を悪化させるだけです
2020年07月28日 - Q132:承認欲求を手放して、自分の価値で生きる
2020年07月27日 - Q131:ともかく戦わない事を心がけること
2020年07月26日 - Q130:薬剤の減薬・断薬について
2020年07月26日 - Q129:はじめは、みんな疑い半分
2020年07月24日 - Q128:誰もが迷惑をかけたくはないけれども
2020年07月21日 - Q127:実況中継法は問題の根を排除する方法ではない
2020年07月20日 - Q126:「良くなっていない?」を実感するときの正しい対処方法
2020年07月20日 - Q125:嗅覚に敏感になるパニック障害
2020年07月19日 - Q124:苦しい強迫性障害について
2020年07月08日 - Q123:勉強に集中できなくなったときにも
2020年07月07日 - Q122:山頂に至るには、様々な道を歩くのは避けられない
2020年07月05日 - Q121:あなたの中にある「罪悪感」という名のストーリー
2020年07月01日 - Q120:再発は、密かな回避行動と、理解の浅さにある
2020年06月30日 - Q119:混沌とした社会で生きていく上で、必須の「メタ認知能力」
2020年06月29日 - Q118:幻覚は予期不安の一種か!?
2020年06月23日 - Q117:過剰な義務感が不安を引き寄せる
2020年06月19日 - Q116:神様のお試し
2020年06月18日 - Q115:正しくありたい、ちゃんとやりたいの害
2020年06月18日 - Q114:起きたことに、あれこれ理由を付けない
2020年06月17日 - Q113:パニック障害の人が、コンサートを楽しめるようになるには
2020年06月16日 - Q112:パニック障害の人が苦手な夏到来!
2020年06月14日 - Q111:完璧を目指さない社会復帰
2020年06月12日 - Q110:パニック障害が回復してくると、きまって抱える葛藤
2020年06月11日 - Q109:パニック障害は安静では100%治りません
2020年06月10日 - Q108:パキシルなどの減薬の注意点
2020年06月09日 - Q107:パキシルのシャンピリ感
2020年06月08日 - Q106:パニック障害と薬の副作用、大きな盲点
2020年06月05日 - Q105:パニック障害克服に、ポジティブシンキングは邪魔です
2020年06月04日 - Q104:これを知らずしてパニック障害回復なし!最重要2点盛り
2020年06月03日 - Q103:強迫性障害はなかなか手強いです
2020年06月02日 - Q102:情報メタボになると安心どころか、かえって不安になる
2020年06月01日 - Q101:パニック障害で多い「息苦しさへのとらわれ」をどのようにとらえたらいいのか
2020年05月31日 - Q100:「ちゃんとやる」を手放しましょう
2020年05月28日 - Q99:夜中に起こるパニック発作への対応法
2020年05月21日 - Q98:パニック発作の大波。あなたの中の「ちゃんとできないと!」を緩めましょう。
2020年05月20日 - Q97:運転中の突然の目眩から、学びを生かせているかチェック
2020年05月18日 - Q96:神経過敏からくる「言葉」へのとらわれ
2020年05月14日 - Q95:パニック障害の人の妊娠・出産への不安対処法
2020年05月13日 - Q94:家事・育児疲れでパニック発作!?
2020年05月12日 - Q93:パニック発作をどのように受け止めていくべきなのか
2020年05月12日 - Q92:パニック障害になって夜が怖くなった人への処方箋
2020年05月11日 - Q91:思わぬ事態をどのようにして乗り越えていくのか
2020年05月08日 - Q90:多くの人が間違える、「パニック障害克服の取り組み」への誤解
2020年05月07日 - Q89:パニック障害の回復過程で訪れる罠に対する気付き
2020年05月05日 - Q88:「やっぱり怖いものは怖い!」をどうにかしようとしないこと
2020年05月04日 - Q87:なぜ人間関係で苦しむのか
2020年04月28日 - Q86:治らないパニック障害は前提を誤解しているかも?
2020年04月22日 - Q85:苦しみは症状だけにあらず、実は自分の不甲斐なさ
2020年04月16日 - Q84:万人受けする生き方など必要ありません
2020年04月08日 - Q83:心のざわつき感には、どのように対処するか
2020年04月07日 - Q82:ジャッジせずに、「出来事を体験した」と捉えてみる
2020年03月30日 - Q81:不意打ちからのパニック発作が終息するまでに心がけること
2020年03月27日 - Q80:パニック障害克服のカギは、事実と解釈を区別すること
2020年03月26日 - Q79:「ちゃんとしなきゃ」が、自分を苦しめる
2020年03月25日 - Q78:過去への執着を手放す
2020年03月20日 - Q77:いつかは巡ってくる恐怖突入への正しい在り方
2020年03月18日 - Q76:パニック発作を受け容れることの難しさ
2020年03月17日 - Q75:一進一退に惑わされずパニック障害を治す方法
2020年03月17日 - Q74:パニック障害における暴露療法は慣れを目的にしているのではない
2020年03月16日 - Q73:パニック障害を治すためには、まずはこれ!
2020年03月16日 - Q72:パニック障害克服の障害になる「波」への対処方法
2020年03月14日 - Q71:諦める、降参してみることの効用
2020年03月14日 - Q70:ちゃんとやっているのに効果が見えない人へ
2020年03月13日 - Q69:人から喜ばれる生き方はつらい
2020年03月13日 - Q68:パニック障害を悪化させる原因探し
2020年03月13日 - Q67:パニック障害になって一人が怖い!の乗り越え方
2020年03月12日 - Q66:パニック障害になってからの朝の目覚めの悪さ対処法
2020年03月11日 - Q65:飛行機、電車、車に乗れない!乗り物恐怖症の克服について
2020年03月11日 - Q64:抗不安薬、頓服の使い方
2020年03月10日 - Q63:災害の正しい恐れ方
2020年03月10日 - Q62:パニック発作症状をやり過ごすとは?
2020年03月10日 - Q61:嫌われる勇気がやっぱり大切
2020年03月10日 - Q60:いきなりのパニック発作への対処方法
2020年03月09日 - Q59:予期不安の取扱説明書
2020年03月09日 - Q58:パニック障害を治すなら、まずこの原則を覚えておきましょう
2020年03月09日 - Q57:パニック障害克服の過程で体験する思考の罠
2020年03月09日 - Q56:パニック障害は、恋愛すら恐怖にしてしまうのか?
2020年03月07日 - Q55:薬も時には必要なパニック障害治療法
2020年03月07日 - Q54:パニック障害の回復を実感した時に陥る罠
2020年03月07日 - Q53:思ってもいなかったところで起こるパニック発作の対処方法
2020年03月07日 - Q52:パニック障害の人が車を運転するということ
2020年03月07日 - Q51:パニック障害を克服するための恐怖の区別
2020年03月06日 - Q50:耳鳴りや、めまいはまずは病院へ
2020年03月06日 - Q49:過去なんて振り返っていたらパニック障害は治らない
2020年03月06日 - Q48:回避行動がパニック障害を慢性化させる
2020年03月06日 - Q47:パニック障害と疲労の関係
2020年03月06日 - Q46:パニック発作症状をただ体験として受け取ってみる
2020年03月06日 - Q45:パニック障害の回復過程は右肩上がりでない
2020年03月05日 - Q44:嘔吐恐怖症を克服するための基本
2020年03月05日 - Q43:あるがままってシンプルだけど難しい
2020年03月05日 - Q42:あえて言わせてもらうからね!覚悟してね!
2020年03月05日 - Q41:不安になるからパニック発作になるわけではない
2020年03月05日 - Q40:心の疲れにはヒートショックプロテイン入浴法
2020年03月04日 - Q39:パニック障害は気分障害です
2020年03月04日 - Q38:いったんパニック障害を治すことを諦めてみる
2020年03月04日 - Q37:予期不安の正しい対処がパニック障害克服のカギ
2020年03月04日 - Q36:予期不安とパニック発作との付き合い方
2020年03月04日 - Q35:うまくやろうとしてもパニック障害は騙せない
2020年03月03日 - Q34:悪夢にとらわれた時に心がけること
2020年03月03日 - Q33:パニック障害克服を山に例えると
2020年03月02日 - Q32:コロナウイルスで不安なあなたへ
2020年02月29日 - Q31:パニック発作を受け容れるとは?
2020年02月28日 - Q30:思いがけずに起こるパニック発作は退治するべきか
2020年02月24日 - Q29:頑張ることが、誰かのための義務となってはいないか?
2020年02月24日 - Q28:ほんとに辛い時は、いさぎよく休むべし
2020年02月24日 - Q27:パニック障害が回復してきたら、筋トレとアルバイト
2020年02月24日 - Q26:ワンオペ育児、パニック障害克服法
2020年02月24日 - Q25:パニック障害を克服!するまでの困難は克服への材料
2020年02月24日 - Q24:パニック障害の回復を妨げる邪魔な信念
2020年02月24日 - Q23:パニック発作を起こさないために…そんな解決法が悪化を招く
2020年02月24日 - Q22:パニック障害の再発で、薬を飲むか迷っている人へ
2020年02月24日 - Q21:パニック障害になって、子育てに苦しむ人へ
2020年02月24日 - Q20:パニック障害になったら、薬を飲むべきか否か
2020年02月24日 - Q19:慢性化したパニック発作に、もはや原因などない!?
2020年02月24日 - Q18:パニック障害を治すために見直すべきポイント
2020年02月24日 - Q17:憂鬱感と、モヤモヤ感。とある日のパニック発作
2020年02月24日 - Q16:晴れない憂鬱感、疲労感へのとらわれ
2020年02月24日 - Q15:パニック障害になって子育て、家族にどう向き合うか
2020年02月24日 - Q14:パニック障害の人が最も怖れている、アノこと
2020年02月24日 - Q13:パニック障害の克服は、心の柔軟性を養うことにある
2020年02月24日 - Q12:パニック障害になってネガティブが止まらない時は?
2020年02月24日 - Q11:毎日違うパニック発作。どう向き合えばいいのか
2020年02月24日 - Q10:自然に起きることに任せきる方法とは?
2020年02月24日 - Q9:予期不安、緊張による身体の凝りの解消法
2020年02月24日 - Q8:妊娠して、貧血起こして…パニック障害克服のヒント
2020年02月24日 - Q7:いつもと違う!パニック発作になったら!?
2020年02月24日 - Q6:気の持ちようで、パニック障害は治るのか!?
2020年02月24日 - Q5:パニック障害になって子供の行事がつらい!
2020年02月23日 - Q4:パニック障害になって悪夢を見るようになったら?
2020年01月15日 - Q3:ホルモンバランスは、パニック発作に関係する!?
2020年01月12日 - Q2:外出先でパニック発作!みんながハマる、あの気持ち
2020年01月03日 - Q1:パニック障害でも妊娠、出産できますか?
トップへ戻る